さとみさんのつぶやきVol.52
つぶやきINDEX
1月31日
近所のホテルでやっている期間限定のカレー食べ放題に行ってきました。
昨年も一昨年も行ってます。今年はちょっと値上がりしていましたが、小学生は600円。
「外食」「食べ放題」ということばで浮き足立つうちの子たちはものすごく満足していました。
よかったよかった。去年は食べ過ぎて腹痛を起こしたたけしさんは今日はセーブしました。
なぜなら、明日は地元のマラソン大会なのです。
とりあえずコドモと3人で応援に行きます。
しかし、3週間前のマラソンでたけしさんは足を痛めています。無事に私たちのところまでたどりつけるのでしょうか?!
1月30日
5か月前にも同様の症状になったのですが、首が痛くなりました。まずいです。
肩から首、頭にかけて痛みます。
昨晩は首が曲がらないほどでしたが、今日は完治していないものの少しはよくなりました。
しかし、いつまた激痛が走るかおそるおそる動いています。
動きが不自然だと自分でも思います・・・。
腰が悪い人の気持ちがよくわかりました。お互いがんばりましょう(誰と?)。
1月29日
ちひろが同じクラスの男子の自由帳を持っていました。
なにやら熱心に書き込んでいます・・・ま、まさか、交換日記?!
もちろんそんなものではなく、男子2人とちひろと3人でマンガを描いて回しているそうです。
○に棒の手足が生えた登場人物が出てくる、いかにも小学生男子が描きそうな内容ばかり。
ぐふふと笑いながら描いています。ものすごく楽しそう。
・・・って、いいのかしら。もうすぐ10歳の女子がこんなんで。
1月28日
ひろきのクラスのお友だちが転校してしまうそうです。
みんなでお別れのお手紙を書くことになりました。
しかし、今年初めて同じクラスになり、マンションも違うのであまり接点がなかったらしい。
うーん、なんて書けばよいのかな、悩むひろき。さんざん考えた挙句、書いたことば。
「人なつっこくて、親しみやすい子でしたね」
・・・近所のおばさんかよっ。
1月27日
公休を取ったたけしさんと「イオンレイクタウン」へ行きました。
アド街で見て、行ってみたかったのだそうです。自称ランナーのお目当てはスポーツ専門店です。
ものすごく離れた2つのスポーツ専門店をはしごしました。携帯の万歩計は10,000歩を越えてました・・・。
悔しいので私も愛ちゃんがパッケージの卓球のラケットを買いました。今日から素振りだ!!!
卓球選手がよく着ている袖のちょっと短いポロシャツも買おうかと思いましたが、今回はやめておきました。
1月26日
ひろきは今日から復活です。社会科の消防署見学へ行きました。
その後はパソコン実習だったそうです。勉強しろー。
私は近所のT先輩のお宅へおじゃましました。息子のYくんのクラスは先週、学級閉鎖でした。
途中でNさんも合流。息子のSくんは先週、体調を崩して学校を欠席していたらしい。
そして、うちも息子復活。
ようやく解放された母たちの会、になっていました。よくしゃべったよ。
「なんで男の子はこうなんだ?!」という話はいつも異常に盛り上がります・・・。
1月25日
久しぶりのパートはやはり体が動きませんでした。
今日は全体的に忙しいのかなぁと思っていたら、みなさんさっさと終わってるし。
よくスポーツをやっている人が1日練習を休んだら、取り戻すのに1週間かかる的なことを言いますが、そんな感じかしら。
じゃあ、パート先が閑散期の今はひたすら退化するのみ?!ひー。
ひろきも明日から復活です。
結局誰もうつりませんでした。さすがうつされるけど、うつさない男、ひろき。
1月24日
おかげさまで現在のところまだ誰にもうつっていません・・・。
というわけで、PTAの防犯パトロールにちひろと参加しました。
私も久々に外出です・・・が、寒い寒い寒い。
震えながらよろよろと歩いていました。全然パトロールじゃなかったよ。
やはり家にずっといたのでは体力も落ちるようです。
明日は4日ぶりのパートです(ひろきの欠席のために1日休みをもらった)。
絶対動けない気がします。まずいです・・・。
1月23日
ひろきの熱も下がりました。咳はまだ出ていますが、平熱です。
担任の先生によると、平熱になって2日経てば登校できるらしい。
ちなみにひろきの隣のクラスは2日間学級閉鎖しています。
子どもは外出を控えるよう言われているので、母もみんな軟禁状態らしい。私だけじゃなかった!
さて、うつすけどうつらないちひろ。今日も元気にクラスの子と外に遊びに行きました。
「楽しかった~!!」・・・いいなぁ。私も元気なんだけどなぁ。
1月22日
ひろきがリレンザ(インフルエンザの薬)を服用しているため、目を離すことができません。
私も軟禁状態が続いています・・・。
買い物にも行けないので、初めて近所のスーパーのネット配達を利用してしまいました。
あら、便利~。
さて、うつるのも時間の問題か?!と思われるちひろですが、まだ大丈夫そうです。
彼女はひろきにいろいろうつしますが、自分はもらいません。
その調子でがんばれ!っていうか、大丈夫か私?!
1月21日
・・・とちっとも熱が上がらなかったはずのひろきですが、なんとインフルエンザです。
相変わらず鼻をぶんぶんかみながら学校へ行くと、担任の先生から「熱が出ました」と電話が・・・。
初めての引きとりです。その足で小児科へ。
熱の上がり始めってすぐに検査で反応が出ないんだよね。結局明日また医者へ来るはめになるんだよね・・・。
なんて思っていたら、ばっちりA型の反応が出ました。おめでとう!!
「・・・いや、めでたくはないよ」と先生が突っ込みました。
今年のインフルエンザは家族全員うつった・・・という話をよく聞きます。うぶかた家あやうし!
1月20日
昨日、ひろきのクラスは「明日の欠席者数により授業を早く切り上げて下校させるかもしれません」。という手紙を持って帰りました。
インフルエンザが流行っているらしい。うへえ。
幸い復活した子もいたらしく、早退は免れましたが、お隣のクラスが学級閉鎖になったもよう。
「ずるいよねー」。とうらやましがるちひろ。小学生らしい単純な感想ですね。
しかし、ひろきは鼻水と咳がとまりません。いつも流行にはのらないアナタがまさかインフルエンザ?!
・・・と思ったら、ちっとも熱が上がらないのでただの風邪らしい。
こんな時期に医者には行けないよ。気合で治してくれたまえ。
1月19日
今日は高校時代の部活の友人、S-とランチをしました。
彼女と会うのは7年ぶりですが、その間の消息はお互いまったく知りません。
その間の報告もしつつ、マシンガンのようにしゃべり続けてしまいました。
いやあ、私たちって高校のころと変わらないよねぇ!!
・・・って、それはずうずうしいよ。明らかにプラス20歳だよ!!
1月18日
近所のお友だちから「ひろきがいつも寒そう」と言われました。
厚着はよくないよねぇと思い、薄い上着を着せていました。
でも、寒さに強いちひろはともかく、ひろきは確かに寒そうです。
というわけで、コドモたちに暖かい上着を買ってあげることにしました。
ちひろは相変わらず女の子らしい服が嫌いなので、本人も納得するシンプルなものをなんとか探しました。
しかし、買った後に「これ、○○ちゃんが着てた気がする・・・」。
・・・今頃言うな~。でも、絶対学校に着ていきなさいよ!!
1月17日
パート先でUさんと見間違われました。
「雰囲気が似てるものねー」と一緒にいたみなさんも納得しています。
しかし、先日もMさんと見間違われたばかりです。しかも、同時に2人に。
そんなに私ってみんなに似ているのかしらー?
っていうか、年を取ると人違いしやすくなる??
そんな私もしょっちゅう知らない人に微笑みかけたりしてますが・・・。
1月16日
小学校で「書初め鑑賞会」がありました。
みんなが学校で書いた書初めを廊下に展示し、保護者が自由に見学してよいものです。
先に見に行ったお友だちのSさんから「ひろきの習字が立派だったわ!」とメールをもらいました。ありがとう。
せっかくなので放課後、コドモたちと3人で見に行きました。
ひろきの担任の先生に遭遇。「ひろきくんはみんなの前で習字の先生にほめられたんですよ!」あらあら。
ちなみに彼はちひろと一緒に通っていた習字教室で毛筆をちょろっとやって、すぐやめてしまいました。
・・・なんだかずるい気がするよ。
1月15日
ご存知の方も多いかと思いますが、私はお菓子が好きです。
たいていのものなら1人で一箱空けます。お徳用ふがしなんてあっという間です。
ふがしと並んで好物なのが手作りのシンプルなクッキーです。でも、買うと高いです。
無性に食べたくなったので自分で作ることにしました。何年ぶりかしら。
大量に焼きました。やったよ、食べ放題~!
・・・しかし食べながら、作るときに大量に投入したバターや砂糖が頭をよぎるのでした。脂~糖分たっぷり~。
やっぱり自分で作るのはよそう(それじゃだめじゃん)。
1月14日
パート先が閑散期にはいったため、しばらくゆるいシフトが続きます。
ということで今日は久しぶりにお友だちとイクスピアリでランチをしました。
仕事のあとはいつも正月の残りのもちだの、カップめんだのを昼食にしていたので、今日はガツンと食べよう!
HPで割引券をプリントアウトした和食屋さんで冬限定ランチを注文しました。
・・・出てきたのは生麩とか湯豆腐とか、とてもあっさりとした上品なセットでした。肉が見当たらないよ!
引き続き私とガツンとランチをしてくれる人、募集中です。私に栄養を!!
1月13日
というわけで今日は「読み聞かせ」の日でした。
緊張のあまり酸素が足りなくなって息苦しくなるわ、時間が足りなくなるわ、
声が出なくなってガラガラ声になるわ、セリフかみかみだわでさんざんでした。だからいやなのです。
聞いている子どもたちも、こんなテンパっているおばさんを目の前につらかったに違いない。
その後、パートに行きました。疲れていたので力が出ませんでした・・・。
ところで、今日パート先で2人の人に「髪切った??」と聞かれました。3週間前に切ったけど。その間に明らかに会ってるよね??
切った直後に声をかけられないのも寂しいですが、切ってないのに声をかけられるのも複雑です。
1月12日
今日はパートに行って来ました。休みの日はハードです。
携帯に万歩計の機能が付いているのですが、結構カウントされていました。ちょっと満足。
しかし、家に帰ってから、どうも胃が痛いです。うーん。
よく考えてみると明日、ひろきのクラスで本の読み聞かせをしなくてはならなかったのでした!
そうです。私が弁当作りと並んで苦手なイベントです・・・。
代わりにひろき本人に読ませようかな。ぜったいこっちの方がうまいし声でかいし・・・。
1月11日
というわけで、今日はマラソン大会でした。
毎週3km走っているひろき。2kmなら楽勝・・・というわけにもいかず、
「みんなペースを変えずに走るんだもの」と世の中の厳しさを知ったようです。
さすがに少年野球チームの集団は鬼のように早かったです。同じ小学校中学年かぁ・・・。
とりあえず、お疲れさま。
「ひろき初マラソン完走記念」ということで帰りにケーキを買って行きました。
・・・そうです。私が食べたかっただけです。こじつけです。
1月10日
明日、ひろきとたけしさんが松戸で行なわれるマラソン大会に参加します。
ひろき単独では初レース。大丈夫かしら。みんなと違う方向に走っていかないかしら。
ちひろと私はもちろん応援です。
こんな寒い時期に外で長時間過ごすなんて、いつ以来かしら?
学生時代、この時期によく大学ラグビーを見に行ったのですが、これ以来??
若いちひろはともかく、大丈夫だろうか、私。走る人より心配かもしれません・・・。
1月9日
今日はビーズ教室の日でした。
みんなでお菓子を持ってきて分け合っています。これもまた楽しかったりする。
今回は90%以上がせんべい系でした。そんな私もばかうけ持参。
そろそろみなさん、甘いものよりこういうお菓子がお好きな年頃なのかもしれません。
そんな微妙なアラフォー集団・・・。
1月8日
テレビを見ていたらギャル曽根ちゃんがものすごい勢いで食べていました。
彼女を見ていると、何だか自分もたくさん食べられそうな気がします。
「これくらいなら、私もいけそう」と言っても、家族は誰も相手にしてくれません。
というわけで、どなたかバイキングでランチでもしませんか?
ちょっと自分を試してみたくなりました・・・。
1月7日
駅前のショッピングセンターでバーゲンが始まりました。
コドモたちはまだ給食が始まりません。店が開いて実質1時間ちょいしか時間がありません。気合入れてGO!
さてバーゲン初日ということで、いろいろなお友だちに会いました。ここのところ誰にも会ってないからね、楽しいー。
しかし、みんな(時間がないのよ、しゃべってるヒマはないわ)オーラを出していました。しゅん・・・。
あるお店でかわいいスカートがありました。店員さんいわく「小さいサイズしかないですねー。とりあえずはいてみます?」。
そんなに小さくもない、いつもはいてるサイズなので試着したらはけたよ。買っちゃったよ。
さて、店員さんの真意は??
1)(はけるかなぁ)という態度を見せて客の闘争心を燃やし、意地でも試着させて買わせようとした。
2)(アナタみたいなおばさんがはくスカートじゃないのよ)というのを遠まわしにアピールしていた。
1月6日
ようやく学校がはじまりました。まだ給食は始まりませんが。
ちひろはさっそくお友だちと遊ぶ約束をして帰宅。
Rちゃんとひろきと3人でうちで遊んでいました。
「気~になる子ちゃ~ん♪♪♪」
Rちゃんとは見ているテレビ番組が似ているらしい。3人で異常に盛り上がっていました。
「いけそうな気がするぅ~」「あると思います!!!」
しばらく怪しげな詩吟が響き渡っていました・・・。
1月5日
冬休みの宿題といえば書初めです。
ちひろが通っている書道教室では、毎年冬休みの間にみんなで宿題の課題を書く日があります。
家中に新聞紙を敷く必要もなく、なかなかよいです。
今日はどさくさに紛れてひろき(3年ほど前に退会)も参加させてもらいました。
「男子はとりあえずでっかく書け」とアドバイス。私の弟もはみ出さんばかりに書いて銀賞をもらったことがあります。
さて、持ち帰った課題。ちひろは普段教わっているだけあって無難にまとめました。
ひろきは・・・言ったとおりはみ出す勢いで書いています。が、名前もはみ出してるよ!誰だかわからないよ!!
1月4日
今のマンションに引っ越してきてまもなく6年。初めて市内の神社へ初詣に行きました。
適度に混んでいます。なかなかよい感じです。ご利益ありそう。
サイフを見ると小銭が4円しかありませんでした。まずい。
ひろきが「5円にするといいよ」と1円貸してくれました。
ちひろも負けじと3円貸してくれました。
かくして風でとばされそうな1円玉ばかり8枚をパラパラと投げてお参りしました。
・・・まあ、気は心ということで。末広がりだからオッケーでしょ。
1月3日
昨日、電池の切れ掛かっていたひろきですが、今日は元気でした。
私がパートに行っている間にたけしさんと3km走ったらしい。
走ったと言えば、彼は箱根駅伝に感動し「ワセダに行って駅伝に出る」と言っています。
あれ、この間ロボコン大賞を見て「高専に行く」と言っていたばかりでは?!
今どき心配なほど単純な男です・・・。
1月2日
ひろきがとろ~んとしています。いつもぼんやりしていますが、今日は特に。
私がパートに行っている間に昼寝をしたらしい。
・・・ひろきが昼寝?!
2歳を過ぎた頃から、よっぽどのことがない限り日中寝ることがなかった、あのひろきが昼寝!
これはちょっと心配です。発熱するより心配。私が食欲がない・・・と言い出すくらい心配です。
夕方、近所のスーパーでこんなの(なんだこりゃ)を買ったらとても元気になりましたが、しばらくするとぼや~ん。
電池切れかしら。
1月1日
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今朝は「初日の出が見たい」というちひろに付き合って、みんなで早起きしました。
例年、元日はたけしさんの実家に帰っているのですが、今年は雪がすごいようなので中止です。
ニューイヤー駅伝を見ながら「福袋とセールが気になるねぇ」と話していました。
が、駅伝がゴール直前までもつれるものすごい展開になってしまい、目が離せませんでした。
おかげで出遅れてしまい、豊洲のららぽーとの福袋はどれも完売・・・。
しかも店内が異常に暑くて、洋服を買う意欲がわきませんでした。散財しなくて済んだので、ある意味よかったのかしら。ありがとう駅伝!
12月31日
今年ももうすぐ終わります。一年間お世話になりました。
今日もパートに出たため、いまいち(もう今年も終わるのねぇ)という気分になりませんでした。
しかし、紅白で「天城越え」を聞いたら実感がわきましたよ。
パフュームもかわいかったし、のぞみちゃんもお疲れさま。しかし、なぜトリが『ズンドコ』?
また来年もいろいろ突っ込みつつがんばりたいと思います(何を?)。
よろしくお願いします。
12月30日
今日はパートでした。外に出ていると、何だか年末~という感じがしません。
家にいてもきっと何もしないのですが・・・。というわけで明日も出勤です。
夜は『ロボコン大賞』を見ました。やっぱりロボコンは高専に限りますね。
『鳥人間コンテスト』とともに私が1年に一度、地味に楽しみにしている番組です。
とてもおもしろかったのですが、たまに『TVチャンピオン』を見ている気がしてしまったのはナレーターのせい?
さらにオンバトスペシャルも見てしまったので、またもやこんな時間につぶやきを書いています。
肌が荒れてきました。どこかで生活を戻さないと、ひたすら悪循環です・・・。
12月29日
今日はパートもなく、ひまな一日でした。明日からは書き入れ時ということでパートに励みます。
冬休みに入り、家族そろって出かけることもなかったのでお台場へGO!
今回はいつものジョイポリスとは反対側のヴィーナスフォートです。
トヨタの展示場で車をなんとなく見たり、コドモたちは小さいハイブリッドカーに試乗したりしました。
その後は本日のメイン、東京レジャーランドで卓球です・・・。
年の瀬の忙しい時期に卓球している一家・・・。もちろん、卓球台はガラガラでした。
たけしさんと私はさらに70年代のスーパーカーを見て興奮していたのでした。相変わらず地味に平和な休日でした。
12月28日
ひろきの上ばき入れが見当たりません。
終業式の日に上ばきを何も入れずにそのまま持ち帰ってきたのです。
それ以前に、なぜか彼は何も入っていない上ばき入れを持ち帰りました。ええーっ。
何も入っていない上ばき入れは、しばらくひろきの机のそばに置かれていました。ううむ、私とひろきの記憶はここまで。
・・・ようやく上ばきと上ばき入れが出会えるチャンスだったのに。・・・ミステリーです。
考えられることはひとつ。
私が終業式の日にひろきに上ばき入れを持たせて、彼は廊下の自分のフックにかけたまま忘れた。真相は新学期に!!
12月27日
今日はパートに行きました。今週は5勤もしてしまいました。結構へとへとです。
しかし、年末で見たいテレビもたくさんあります。
今までテレビを見ていました。お肌によくない。
とりあえず『すべらない話』は録画して、『サラリーマンNEO』と『Perfume武道館ライブ』を見ました。
パフュームライブはなかなかよかったですよ。見ていて私もがんばらなくちゃと思いました。
パフュームといえばちひろは「のっち」(真ん中の髪の短い子)が好きで、同じ髪型にしようかなと悩んでいました。
・・・地味な顔のあなたがこの髪型にすると、ワカメちゃんになると思う。
12月26日
今日はコドモと3人で映画を見に行きました。
なかなかよかったですよ。
帰りに通りかかったディズニーショップでウォーリーやイブのグッズが売られていました。
ほしそうに見つめるひろき。こっちもつい買いそうになっちゃったよ。
イクスピアリでうまくディズニーにのせられそうになりました。あぶないあぶない。
しかし、その後寄った某せっけん屋さんでものすごい泡の実演を見た私たちは、すっかりのせられてしまったのでした。
・・・だめじゃん。
12月25日
私は基本的に「少しぐらい遅れても大丈夫大丈夫~」みたいなのが嫌いです。
・・・が、今まさに自分がその状態です。
年賀状、少しくらい遅れても大丈夫だよね・・・。
かなり自己嫌悪です。
さらにちひろに「年賀状は25日までにお出しくださいってよ。ママ、間に合わないじゃん」。
追い討ちをかけられてさらに落ち込みました。
今までがんばってようやく書き上げました。必死だったのでコメントがおかしいかもしれません。許してください。
12月24日
今日はクリスマスイブです。私はパートに行きました。
イブにバイトって、学生時代からそこはかとない悲しさを感じますよね。
でもがんばっている自分に酔ってしまうみたいな・・・って私は主婦なので関係ありませんが。
例年のごとく、ケーキは予約せずに、当日売っているものを買いました。
去年まではたけしさんに会社帰りに買って来てもらっていましたが、今年はちひろが選びたいそうな。
駅前まで行き、いろいろお店めぐりをしました。
・・・結局買ったのはいつもたけしさんが買ってくるコージー○ーナーのシンプルなものでした。あらあら。
12月23日
また今年も先延ばし先延ばしにしていた年賀状にようやく取り掛かりました。
「25日までに出しましょう」・・・ってあと2日じゃん。
例年のごとく120枚ほど書こうと思っていますが、ようやく宛名を17枚書き終えました。
・・・絶対に終わらないよ。明日も仕事だし。
なぜ毎年同じことを言っているんだろうか。でもきっと来年も同じなんだろうなぁ・・・。
12月22日
ちょいと昨日のネタをひきずりますが、M-1の3連単を予想するというのがあります。
ちなみに私は1位NON STYLE、2位ナイツ、3位U字工事で投票しました。
すっかり春日にやられたよ・・・。
さて、先日作りに行ったちひろのメガネができました。
あの文字も見える!この文字も見える!!と本人は大興奮でした。よかったねぇ。
さっそくメガネ姿を身内に写メールしよう・・・と携帯に写ったのは私そっくりのちひろでした。
メガネひとつでこんなに似てしまうとは。絶対みんなが吹き出す!と思うと送信できませんでした・・・。
12月21日
今日はもちろんM-1を見ました。
毎年、見終えた後は猛烈に疲れます。真剣に見すぎらしい。
これが終わると、今年一年も終わりだなぁと思ったりします。
明日は終業式です。パートも休みにしました。
野暮用をいろいろ済ませようと思っているのですが、天気があまりよくないようです。
今月はパートのない日はまったく晴れていません。前後の日は晴れるのに。
やっぱり雨女だよ・・・。
12月20日
携帯の機種変更をしました。
古い携帯の中の画像などのデータだけでなく、おさいふケータイもショップで移行できるのねー、便利~。
なんて思っていたら、店員さんに「機械だとうまく移行できない場合が多いので、各自で手続きするとよいですよ」。
と言われました。えええっ、全然便利なサービスじゃないじゃん!!
夕方はおなじみY家でクリスマスパーティをしました。
相変わらずふだんパート以外のお友だちと話すことが少ないので、今日もべらべらしゃべりすぎてしまったかも。
Y家のみなさん、すみませんすみません。でも、すっきりしました。
12月19日
2学期も終了間近ということで、浦安市内の公立小中学校は今日から給食ナシです。
私もコドモたちの弁当を作ってパートに出ました。
同じ職場のKさんは子どもが隣りのA小学校に通っています。
「給食ないと弁当作ったり、めんどくさいよねぇ」なんて話をすると、
「えっ、給食あるでしょ?連絡帳に何も書いてなかったよ」と言い出しました。そうか、A小は給食あるのかぁ。
・・・同じくA小に通う子どもがいるUさんにあとから聞いたら「給食なんてあるわけないじゃん!!」と一蹴されました。
自分のことばに自信を持たなくては、っていうか、Kさんの子ども、お昼ごはんどうしたんだろう??
12月18日
ある番組を見ていたら松居カズヨさんが「お掃除には重曹を!」と熱く語っていました。
すっかり魅了されたコドモたち。
「ひろき、重曹がほしくなっちゃった」。
「ちーも。ママ、買って来てよ」。
すぐ影響される人たちです。
しかし、うちには封を開けていない重曹が一袋あるから大丈夫だよ!
キミたちより1年早くテレビに影響された母が買っていたのだ!!結局使わなかったけど・・・。
12月17日
1週間前から、ちひろはお友だちと水曜日に遊ぶ!と約束していました。
今日はあいにくの雨だねぇ。うちにお友だち呼んで遊んでもいいよ。
・・・しかし、どうしても外で遊ぶという約束をしたらしい。
レインコートを着て、自転車に乗って出かけようとしていました。
ちょっと待て。新聞配達の人じゃないんだから。
自転車ごとすべってひっくり返られても困るのでなんとかやめさせました。
相変わらずおもしろい人たちです。
12月16日
ちひろが言いました「あややとエアあややの区別がつかないんだよねー」。
・・・はるな愛さんも喜ぶことでしょう。
最近のジャニーズの子の区別が付かない私よりもたちが悪いよ。
今日も歌番組を見ながら「Perfumeの人たち名前がわからない」と言っていました。
よくテレビで見ているのにねぇ。
ひろきが「これがかしゆかで・・・」と説明してあげていました。
こちらはなにげに詳しい男・・・。
12月15日
ちひろがとうとうメガネを作ることになりました。
黒板の字は見えると言い張っていますが、テレビを見るとき、人相が完全に変わるほど目を細めています。
こりゃいかんでしょう。
眼科でテスト用のへんな丸くて黒いメガネをかけて、よく見える~と感動していました。ほーらね。
帰りに近所のスーパーのメガネ屋さんでどんなのがよいか選んでみました。
顔が地味だからなるべく目立たないものを・・・と心の中でつぶやく母。
隣りでひろきが「ひろきもかけたい・・・」と言い出しました。うらやましがるものではないでしょうに。
12月14日
昨日の午後、ぼんやりちひろとテレビを見ていたら『実業団女子駅伝』の特番をやっていました。
こんな選手がこんな意気込みでこの大会を迎える、みたいな内容です。
そんなのを見てしまったおかげで、今日の駅伝は見ずにいられませんでした。まんまとTB○にのせられた!!
でも、すごかったです。ホクレンのママさんランナー、赤羽さんには勇気づけられたよ。私もがんばらなきゃ(だから何を?)。
優勝した豊田自動織機のみなさんは、先日たけしさんとコドモたちが参加した小出監督のランニング教室に来てたんだって!
テレビ放映後窓の外を見ると、こころなしかジョギングする人が増える気がします。
もちろん、たけしさんとひろきもその気になって走りに行きました・・・。単純な人たちが多いです。
12月13日
うちのコドモたちは外食好きです。
今日は久しぶりに外で食べることにしました。はしゃぐコドモたち。
某チェーン店の焼肉屋さんにしました。安くていいのです。
「おいしかったねぇ(うっとり)」
「たまには焼肉もいいよねぇ。また来ようねぇ」
こちらが恐縮するくらい素直に喜ぶコドモたち。安いところでごめんねぇ。
このまま庶民派で育ってほしいです。
12月12日
パート先がどうも忙しいらしく、シフトになかった日も急遽出勤したりしています。
どうせ家にいてもヒマなのでよいのですが。
今週は今日を含めて休みは2日。すごいよ。働いているよ、私。
久々に今日は何もないお休み・・・掃除して、買い物して、届いた生協を取りに行って、録画したオンバト見て・・・。
まだ時間があったのでたまっていたレシートを家計簿ソフトに入力したり、履けなくなった靴下を整理したり。
コドモたちが短縮日課で帰ってきました。今日はひろきを皮膚科と床屋に連れて行かねば・・・。
・・・めずらしくふたりともお友だちと遊びに行ってしまいました。あれ、またひとりぼっち?もうやることないよー。
12月11日
4年生になる前に、今やっている習い事をいったん整理するコドモが多いそうです。
うちもそれぞれ3つずつ習い事があります。コドモたちの意思を確認することにしました。
ちひろ「習字はやめたくないんだよ。段を取りたい」。
えええー、今6級でしょ?いつまでかかるのかい?
ひろき「スイミングは選手コースに行って選手になりたい」。
ええええー、3年かかってようやくクロール25m泳げるようになったのに。これまたいつまでかかるのかい?
コドモの夢を壊すのも勇気がいります。ますますやめどきがわからなくなりました・・・。
12月10日
さんざん悩んでいたコドモたちのクリスマスプレゼントですが、なんとか決まったようです。
というわけで、ネットで注文しました(3年前からうちにはサンタは来ません)。
ここのところプレゼントと言えばゲームソフトが続いていたのですが、今回は久しぶりのおもちゃおもちゃしたおもちゃです。
むしろ新鮮です。届いたらまたご報告しましょう。
ちなみにちひろが最後まで悩んでいたのが「勝ち残り頭脳大作戦ゲーム」。
・・・これって私たちが小学生の頃からあるよね。
彼女の趣味はドラえもんといい、やたらと昭和の香りがします。
12月9日
今日はお友だちのYはんさんが遊びに来てくれました。寒いところすみません~。
「私はこんな芸能人に会ったことがある」という話をしていて、
「『ひろ』に会ったことあるでー」と関西人のYはんさんが言いました。
え?SPEEDのhiro?安田大サーカスのHIROくん??
・・・そっちか~!!
『探偵!ナイトスクープ』についても熱く語ってくれました。
英語の勉強が好きな人がネイティブと会話している感じ?
また遊んでくださーいね。
12月8日
無線LANが急に使えなくなりました。
パソコンに内臓されていたものが壊れたらしい。
というわけで、電気屋さんでUSBタイプのものを買ってきました。
これでばっちり復活・・・と思ったのですが、はじめっから調子が悪いのです。
10年以上前、モデムでピーヒョロヒョロとつないでいた頃と同じくらいのブラウザの表示スピードの遅さ。
M-1グランプリの決勝進出者が決まったというのに、なかなか表示されません。
ああ、もどかしいーー。って結局こんなことにしか使ってないのでした。
12月7日
年賀状を作り始めました。
今年もちひろバージョン、ひろきバージョン、家族バージョンの3パターンを作成します。
結婚以来、夫婦の写真を年賀状に載せたことはなかったのですが、今年は♪ババーン!
・・・たけしさんの写真が載るそうです。自分ではりきって作っていました。
とすると、ひとりだけ登場しない私は相当シャイな奥さんかと思われるかしら。
ま、それならそれでいいのですが。
12月6日
今日は地域のスポーツクラブで卓球をしました。
もう何度も参加しているのにちっとも上達しないうぶかた家です。
コーチのみなさん、すみません。
今日、教えてくれたおじさんは私がラケットを振り切っていないのを見て、
「遠慮して打たないで、玉をお父さん(ダンナ)だと思って思いっきりひっぱたきなさいよ」と教えてくれました。
ははは、本人、となりの台で練習してるのに。
・・・途端にいい玉が返せるようになってしまいました。苦笑するおじさんと私・・・。
12月5日
最近、ひろきはたけしさんと一緒にジョギングしています。
かけっこやボールをつかった運動やなわとびなどは残念なできばえですが、ただひたすら走るのは得意なようです。
毎回3キロくらい走っているらしい(たけしさんはそれ以外にもひとりで走っていますが)。
学校で自分が毎週3キロ走っていることをお友だちに話すと、
「ぜったいウソだ」
と言われてしまったそうです。どんなに言っても信じてもらえないんだよ、と涙ぐむひろき。
・・・お友だちのセリフもわからないでもない。普段教室でおりがみばっかりしてるものねぇ。
12月4日
ちひろはスキーに行きたいらしい。
じゃあ、またスポーツクラブのスキー教室に行っておいでよ。
・・・それだとストックを使わせてもらえないから嫌なのだそう。あっても変わらないと思うけど。
家族で行きたいと言い出しました。
無理。
私もたけしさんも寒いのが苦手です。つらいです。
たけしさんなんてスキー場のそばで育ったのに。
だれか「ちひろをスキーに連れてって(なつかしい)」ください。
12月3日
コドモたちはいつも二段ベッドで寝ています。
昨日は下の段にふたりで並んで寝たらしい。さすがに狭いのでは?!
ちひろはすっきりと起きてきましたが、ひろきはねぐせを爆発させてぼんやり起きてきました。
寝ている間もお互いの性格が出てしまったようです。姉にスペースを譲ってしまった弟・・・。
がんばれ、ひろき!
12月2日
今日は小学校が早帰りの日で、やたらと早く帰ってきました。
来年度入学する子たちの健康診断があったのです。
ちひろは帰宅後、さっさとお友だちと遊びに行きました。
ひろきは・・・あいかわらず家にいます。
髪が伸びてきたのでいつもの1,000円カットへ行こうか・・・と思ったら定休日でした。
仕方なく近所のスーパーで買い物をして帰ってきました。
先日買ったドアラのDVDを見ながらふたりでお茶をすすり、みたらし団子を食べ・・・って老夫婦かい、私たちは。
12月1日
流行語大賞に「アラフォー」が選ばれていました。
コドモたちに「ママはアラフォー?」と聞かれましたが、うーん、ピンとこないねぇ。
たしかに年齢を四捨五入すれば40だけどさ。
定義が各方面でバラバラで、しかも、どれにも当てはまっていないような気がします。
昔から「女子大生ブーム」と「女子高生ブーム」の狭間で、スポットライトの当たらない世代だったからねぇ。
バブルの恩恵も受けてないよ(被害は受けてるけど)。
同級生の皆さん、どうかしら??