さとみさんのつぶやきVol.68
つぶやきINDEX
9月30日
今日はちひろのクラスの家庭科の授業のお手伝いに行きました。ミシンの学習です。
え、ミシン苦手とか言ってたじゃん!・・・って感じですが、まあ、いいとしましょう。
いや、よくありませんでした。糸の通し方もわかりません。
「三つ折りにした端の1ミリのところをまっすぐ縫って・・・」と先生が言ってましたが、私にはできません。だめじゃん。
そういや小学生の時のエプロンは母がほとんど縫っていたなぁ。
夕方、ひろきと近所のスーパーへ行きました。ついてくるなんて、めずらしいねぇ。
途中、すれ違ったクラスメートに「うぶかたー、トライエイジ?」と声かけられました・・・ゲーム目当てかい!ってか、友だちもお見通しかい!
9月29日
いつも同じ時間に眠くなります。
仕事から帰って、17:30から1時間ほど。じっとしていると必ず寝てしまいます。
疲れているからかなぁ、と思いましたが、仕事が休みの日もこれくらいに眠くなります。
先日、呼吸器科の医者に行った時も待合室で撃沈しました。名前を呼ばれてビクッと飛び起きました。
今日も仕事帰りに歯医者です。名前を呼ばれてから診察台に座ってかなり待たされました。
・・・あれ、しっかり起きてます。
やはり歯医者では緊張しているらしい。私にとって眠気に勝つ緊張感なんて、そうめったにないですよ。
9月28日
テレビが特番だらけになっています。
新聞のテレビ欄を見ても、見たいものがないんだよねぇ。毎年この時期はつまらないです。
じゃ、消せばいいじゃんって感じですが、テレビっ子としてはついていないとさびしいのです。
ここ数日、BSで野球中継を見ていましたが、今日はNHKをつけていました。
『ためしてガッテン』をちひろと見ました。テーマは「片頭痛」。
私もちひろも頭痛持ちではありません。ふーん、頭痛いのが続くなんて、たいへんだねぇ。
・・・とことんテレビに避けられている気がする。
9月27日
仕事の帰りに医者へ行きました。
夏の間に咳がとまらなかったことがあり、その経過を診せに行ったのです。
おかげさまで、1か月前にもらった薬がすぐに効き、落ち着いて現在に至っています。
心配そうに「どうだった~?」と聞かれたので、なんとか薬を飲んでがんばりました!と答えました。
するとパソコンのカルテに「なんとかがんばった!」と入力をはじめました・・・って、先生、そのままじゃん!
昔は紙のカルテに素人には解読不能のドイツ語で書き込みをしていましたよね。
カルテもずいぶん自由になったものですねぇ。
9月26日
今週末、コドモたちがディズニーランドで演奏をします。
午前中に終わるので、その後はいつもグループに分かれてランド内で遊ぶのです。
ちひろが昨年まで一緒に遊んでいた子は、転校したり、受験で休部したりしています。
そうかー。じゃあ、今年は母子でパーク内をめぐるかねぇ。おいしいもの食べよう~。
・・・なんて話していたのですが今週になって「YちゃんとY'ちゃんと遊ぶことにした!」とうれしそうに報告しました。
おおっ、それはよかったねぇ。私もひと安心・・・。
あ、私がひとりぼっちだ。誰かー、一緒に遊んでー。
9月25日
今朝は昨日の興奮冷めやらぬまま仕事へ行きました。
ウォークマンはもちろんBon Joviです。鬼奴同様、シャウトしそうになりました・・・って、うそです。
帰りのバスで同じマンションのHさんに会いました。
このマンションに引っ越して来てすぐにチャイルドシートを譲ったのです。
そのとき生まれたばかりだった息子さんが小3になっていました。
向こうも「ええっ、フタゴちゃん、6年生?!」とお互い派手に驚いてしまいました。
それぞれの子どもは同じだけ成長しているのに、よそのお宅ははるかに速いスピードで成長しているように思えるのはなぜでしょう。
9月24日
今日はちひろとふたりで『週末よしもと 浦安お笑い祭り』に行ってきました。
昨年来た時に、アンケートに「見たい芸人・・・椿鬼奴」と書きました。
すると、今年は出演するじゃないですかっ!私とちひろが呼んだと言っても過言じゃないです(いや、過言です)。
まさか生でBon Joviが聴けるとは!鬼Maxが見られるとは!ああ、生きててよかった!
会場で近所のお笑い好き一家、F家に会いました。お互い、やっぱり来てたかー、とあいさつしました。
「さとみさん、ひとりで来てるんじゃないかって心配してたのよ」と言われました。
・・・そんな心配されてるんだ・・・とりあえず、ちひろに感謝しなくては。
9月23日
今日は金曜日です。
本来なら仕事は定休日ですが、今週は日曜日も休んじゃったしなぁ、人が足りないって言ってたしなぁと出勤することにしました。
・・・台風の中、わざわざ外に出ていくようなものでした。ああ、私のお人よし。
さらに理不尽に思えることも多々発生し、もやもやとしていました。もやもやもや。
帰りにぼんやりバスを待っていたら、違う現場(?)に行っている先輩のK谷さんに会いました。
小一時間話を聞いてもらったら、ちょっとすっきり。やっぱり吐き出すことは必要ですね。
ついでに家族で近所の中華料理屋でたらふく食べて飲んだらだいぶ回復しました。たまの外食も必要ですね(強引)。
9月22日
いろいろあって、勤務先が鬼のように忙しいのです。
休憩も取れずに残業です。おなかがすいた~も遥か彼方に通り越しています。
いつもは4時半あがりですが、5時に出ました。歯医者なのに!
電車とバスを乗り継いでなんとか時間までに間に合いました。朝ごはん以来何も食べてないよ。とほほ。
歯医者にはすでに3か月ほど通っています。やっぱり長引くねぇ。
ぐったりと治療を受けました。今日は奥歯に詰め物をしました。
最後に「あと虫歯4本ですね」・・・まだかかるのかい!どよ~ん。
9月21日
そんなわけで台風が直撃しましたが、仕事に行っていました。
コドモたちは元々短縮授業だったので、雨風が強くなる前に帰宅できたもよう。
たけしさんも会社から早々に帰宅するように指示が出て無事に帰って来ていました。
さて、仕事が終わるのが16時半の私は見事に台風のえじきになりましたよ。
幸い直通バスに乗ることができ、窓から「バスから降りて差した瞬間に傘がクラッシュする人々」を見つつ帰りました。
最寄りのバス停で降りた瞬間、傘はささずに走りだしましたが、暴風雨には太刀打ちできません。何度も飛ばされそうになりました
ニュースで暴風雨の中すごい状態で歩いている人はみんな何気に顔がニヤけていましたが、私もそうだったと思います・・・。
9月20日
たけしさんとコドモたちは映画に行ったそうです。
ちひろが『スパイキッズ』推しだったのですが、他の二人に却下され『コクリコ坂から』になったそうです。
ららぽーと豊洲の映画館はいつも行っている某ショッピングセンターの映画館よりも設備がとてもよかったそうです・・・で、映画は?
台風が来ています。
震災前までの勤め先は歩いて5分だったので、暴風が吹き荒れようとかまわず出勤していました。ビーサンで行ったこともあったねぇ。
しかし、今回は電車通勤なので、運行状況なども気にしなくてはいけません。
あああ、めんどくさい。出勤できたとしても、帰って来られるのだろうか。めんどくさいいい。
9月19日
というわけで祝日ですが、仕事です。
世の中まだ夏休みモード、プラス連休中なので勤務先は忙しく、相変わらずバタバタとしていました。ひー。
明日は運動会の振替でコドモたちはお休みです。
毎度のごとくたけしさんも有休を使って3人でお出かけするらしい。
私は仕事ですが・・・。最近、どっちが母だかわからない感じです。私もどっちでもよくなってきた。
『おためしかっ!』の3時間スペシャルを全部見てしまいました。ミスドとCOCO'S。どちらもよく行く店だよ。
我が家の「これは絶対ベスト10だっ!」というメニューが見事に外れていました。あれ、よく行くのに・・・。
9月18日
今日は運動会が延期になった場合に備えて、仕事はお休みをもらっていました。
昨日無事開催されたしなー、申し訳ないなー・・・とちょっと思いましたが、休んでよかったかもしれません。
クタクタです。眠くて仕方がありません。一日中外に出ていてこんなにダメージをうけているとは!
やっぱり学校の先生は偉いと思いました。
というわけでちひろとふたりでスーパーに買い物に出かけた以外は家でまったりと過ごしました。
ひろきは塾、たけしさんはひろきを送りがてら皇居を2周してきたそうです。元気だねー。
明日から働けるかなぁ。3日も休んでダラダラ動いていたらひんしゅくだよ・・・。
9月17日
ということで、今日は運動会でした。弁当も何とかクリア。
問題の親子二人三脚ですが、えらいことになっていました。
子はよーいドンで網くぐり、平均台を渡って箸で小豆をつまんで親と二人三脚をします。
しかし、ちひろが小豆つまみでつまずいて来ない!つまめないけど先生から許可をもらって走ってきました。
挙句の果てに二人三脚のゴール付近でふたりでしっかり転倒までしてしまいました。
「あ~あ」というため息が観客の中から聞こえました。こっちがあ~あだよっ!
たけし・ひろきペアは二人三脚で前に走っていた親子をぬかして、喝采をあびていました。なんかくやしい。
9月16日
いよいよ明日は運動会です。
熱中症対策で、飲み物をたくさん持ってきなさい!と学校から連絡がありました。
お茶をたくさん作らねば、と近所のスーパーに水のペットボトルを買いに行きました。
2リットル6本入りが安かったので買うことに。ひろきが持ってくれるらしい。
・・・しかし、ひょろひょろの彼が段ボールを抱える姿はどう見ても児童虐待でした。
大丈夫大丈夫、と言ってるけど、やっぱり私が持つよ・・・。
ということで、弁当も作らなくては。家族で弁当食べる運動会もこれで最後だねぇ、でもやっぱり作るのは最後まで苦手です。
9月15日
組体操には補助倒立もあるらしい。
ちひろは逆立ちができないので、同じクラスのSちゃんの倒立を補助する役になりました。
が、支えきれずにひっくり返ってしまい、Sちゃんが怒ってしまったらしい・・・。
そりゃそうだよ!怖すぎるよ。頼むからがんばれ。
『空から日本を見てみよう』が最終回でした。
ツイッターで「最終回だって!」とつぶやいたら、予想以上の反響がありました。みんな見てたんだ!
ちなみにちひろが今いちばん好きな番組はNHKの『ドクターG』です。シブい小6女子・・・。
9月14日
暑い日がダラダラと続いています。
運動会練習中に熱中症で病院へ搬送される・・・というニュースが連日伝えられています。
うちの子らの小学校も毎日練習していますが、大丈夫かしら。
最近、仕事の内容が少し変わって勤務中はまったく余裕のない状態が続いています。
「熱中症で運ばれました!」的な電話が携帯にかかってきても気づかないかもしれません。
あと2日、なんとか乗り切れコドモたち!
っていうか、自分もがんばれ。疲れすぎて週末、熱中症で倒れないように。
9月13日
コドモたちの吹奏楽部が、今朝のおはスタに出ていました。
先週の土曜日に取材に来たのです。朝早くから練習して収録に臨みました。
演奏しているところを何回か撮影し、時間が余ったので長なわとびをしたそうです。
・・・そっちがメインになってる!演奏がかなりカットされてる!
でも、コドモたちのアイドル山ちゃん(山寺宏一氏)にコメントをもらえてちょと満足でした(私が)。
さて、今週末の運動会、組体操と騎馬戦のほかに親子二人三脚もあります。
まずコドモらは網をくぐって平均台を渡って、箸で小豆をつまんでくるそうです・・・今日から箸使いの特訓ですよ。
9月12日
あまり意識していないのですが「人が聞いても聞かなくてもかまわないつぶやき」をします。
あ、このつぶやきもそうですが、実際にしゃべる方もです。
今日も職場で、離れた場所で話している人にぼそっと突っ込みを入れてしまいました(本人には聞こえない)。
すると、すぐ後ろにいたOさんが焦っていました。
いや、別にアナタに聞いてほしくてつぶやいたんじゃないけど。
「うぶかたさんって、ひとりごと言う人なんだ!」とあらためて確認されて、妙にはずかしかったです・・・。
そういや昔、会社に勤めていたときはパソコンに向かってひとりでぶつぶつ言ってたなぁ。あの頃よりはましかもしれません。
9月11日
金・土といつものように定休日明けの出勤日です。
・・・2日休んだのに、くたくたになりました。っていうか、2日休んでるから、くたくたになるのでしょうか。
今週は久しぶりに5連勤です。まずいなあ・・・。
昨日、なんとなくドコモショップに寄ってみました。
最新のスマホをちひろと見ていると、店員さんが何やら熱心に説明を始めました。
いろいろ契約すると本体が実質タダになり、今ならノートパソコンもついてくる!的なことを言っています。へえ。
最近機種変したばかりなんですよー、すみません・・・と断ろうとしたら、隣りでちひろが目をキラキラさせて聞いています。まずい。乗せられやすいタイプだ!
9月10日
運動会で組体操をするのですが「メガネの子は落ちないようにバンドをつけてくるように」と言われたらしい。
今の小学生、かなりメガネ率が高いですよ。うちもふたりともメガネだし。
そんなこと言ったら、近所のメガネ屋で売ってるバンドが売り切れてしまうー。と急いで買いに行きました。
・・・ちひろいわく、たいていの子はメガネをはずして組体操するんだって。
彼女ははずすと「メガネメガネ・・・」やすし師匠状態なので購入しました。何気に痛い出費。
騎馬戦でひろきたちの騎馬がかなり強いらしい。練習では何基も倒して、勝ち残ってるんだって。
大丈夫かな。傾いた騎馬を追いかけるひろきの姿が浮かんでしまったよ。とりあえず仲間について行け!
9月9日
今日は6年生の身体測定がありました。
とうとうひろきが私の身長と並びました。私も決して小さい方ではないんですがねぇ。
産んでたったの12年で並ばれてしまうのかー。
しかし体重は10kg軽いです。風が吹いたら本当に飛んでいきそうだ・・・。
さて、毎年見ている『高校生クイズ』、相変わらず問題が難しいですね。
去年も書いた気がしますが、クイズ番組を見ていて1つもわからないと、クイズ好きとしてはちょっとイライラします。
が、優勝が決まった最後の問題、わかりましたよ。ふふふ。気分よく見終えることができました。
9月8日
リレーの選手の補欠に選ばれて「何かごほうびを!」と言い出したちひろですが、補欠じゃちょっとねぇ・・・。
というわけで、彼女の考えた『運動会のスローガン』が学校代表に選ばれたらごほうびを与えよう。
本人もちょっと自信があったらしい。
で、今日発表されたらしいのですが、選ばれたのは・・・ひろきのでした。
うわっ、いろんな意味でめんどくさい。
さて『空から日本を見てみよう』という番組が好きで毎週見ていました。くもじい・くもみのマスコットも買ったわよ。
しかし、来週が最終回だそうです・・・。今日一番ショッキングな出来事。
9月7日
今日は塾の保護者会があったので仕事はお休みしました。
学校で席がひろきの隣りのAちゃんのママもいました。
「うちの子、ひろきくんおもしろいって言ってるわよ~」と笑顔で報告してくれました。
どうおもしろいのかは怖くて聞けませんでした・・・。
その後、船橋のららぽーとでお友だちと3人でランチの約束をしていたので行きました。
2人は先に店に入っていてもらい、私は到着次第、電話をしてどこにいるかを聞くことに。
・・・電波の届かない店にいたらしく、ひとりぽつーんと2人が店を出るのを待つはめに。さみしかったです・・・。
9月6日
仕事帰りに最寄りのバス停からよろよろ歩いていると、近所で通行規制していました。
マンションのすぐ近所で人が集まっています。何事?!
通行整理をしている人に聞くと、ドラマの撮影らしい。
「立ち止まらないでください」と怒られたので、詳しいことは聞けず帰宅しました。
その後、Twitter経由で高校の後輩の俳優さんとドロンジョ役もやった女優さんがロケをしていると判明。
ちひろに「ドロンジョさまがロケしてるって」と言っても「ふうん」ってな感じだったので特に見に行きませんでした・・・。
お笑い芸人だったら、絶対ふたりで見に行っただろうな。多少マイナーな人たちでも・・・。
9月5日
昨年に引き続き、今年もひろきは運動会の応援団になりました。
6年生なので、団長をやりたい!と張り切っていましたが、なれなかったらしい。
立候補が何人か出て、みんなの投票で決められたんだって。
本人は少々落ち込んでいるようすでしたが、うーん、キミは見た目で団長って感じじゃないんだよねぇ・・・。
で、来月の音楽会の合唱でソプラノに入れられたのですが、男子は学年で3人ほどしかいませんでした。
高い音が出ないよーーと騒ぎながら、ちひろとワーワー歌っていました。フタゴなのにハモらない、奇跡のハーモニー。
しばらくうるさい日々が続きそうです・・・。
9月4日
この週末、ちひろのクラスの宿題は「組体操の個人技を練習してくる」でした。
直立の姿勢から手をついて倒れたり・・・。どったんばったん。
・・・先生、マンション住まいの我が家ではムリです!っていうか、クラス全員ムリです!
さて、明日から給食も始まり、通常モードに戻ります。ああ、長かった。
すでに運動会の練習も先週から始まっていますが、今週からは本格的になるでしょう。
部活も近所のイベントに呼ばれたり、TDLで演奏したり、相変わらず練習が続いてます。
今日、仕事から帰るとちひろが居間で寝ていました・・・。今から疲れてどうする~?
9月3日
コドモたちが『アメトーーク!』の「ええ声芸人」の録画を見たようです。
麒麟・川島とかアマノッチなどが出てました。ええ声でした。
「ひろきも声変わりしたら、ええ声になるかしら?」と自分で聞いてきました。
残念ですが、ムリです!(きっぱり)。親戚縁者にええ声はいませんよ。むしろ高いよ。
ちなみに来月、6年生が市の音楽会に出るらしいのですが、合唱でちひろはアルト、ひろきはソプラノになりました。
音楽の先生が決めたそうですが、普通逆だろっ!・・・とツッコまなくてもいいや。
とりあえず声の高さだけでなく、歌うときのテンションの高低もある気がします・・・。
9月2日
今日は海外転勤から一時帰国しているMさんとランチをしました。
大人の人とランチしながらゆっくりお話なんて久しぶりだったので、テンションが上がり、しゃべりすぎました。
温かく話を聞いてくれたMさん、ありがとうございます!そしてすみません!
6年生は運動会で組体操と騎馬戦と親子二人三脚をします。どれもお役に立てなそうだ・・・。
組体操で、背の高い子は小さい子を肩車するシーンがあるらしい。
でかいのにヒョロヒョロなうちの子らはパワーがなくてどうしても持ちあげられなかったらしい。
ちひろは上に乗る側にしてもらい、ひろきは対応を検討してもらっているらしい。・・・ふたりしてご迷惑を。ほんとにすみません。
9月1日
今日から新学期です。毎年9月1日は災害時児童引き渡し訓練というのも行われます。
今年は最後ということで引き取りに行くことにしました。
20分間ほど時間が決められているのですが、早めに行くと並ぶのでみんなゆっくり迎えに来ます。
・・・というのが浸透しすぎて、時間どおりに行ったらガラガラでした。妙にはりきって迎えに来た母状態・・・。
さて、今月は運動会もあります。
ちひろは今年もリレーの選手にギリギリで選ばれず、補欠です。「補欠でもすごいでしょ。なんか買ってよ!」
えー。補欠は補欠じゃん。ごほうびなんてナシだよ。
8月31日
というわけで、夏休み最終日です。
仕事はお休みして、部活の差し入れに行きました。こちらも最終回。アイスです。
自分が小・中学生だったころ「私も自分のコドモの部活にスイカやアイスを差し入れに行きたい」と思っていました。
子どものころの夢がかなったのは人生で初めてかもしれません。っていうか、現実的すぎる。
コドモらの宿題も終わりました。
そもそも自由研究(1つ以上)と「市内で自分のお気に入りの場所の写真撮影」のふたつしかなかったのですが。
なんでも直前にならないとやらない人たちらしい。またこういうところばかり親に似る・・・。
8月30日
昨日のひいちゃうほどのミスですが、笑えない状況になっていました。
この仕事に就いてもうすぐ5年ですが、かつてない気まずさ。
午前中いっぱいひきずってしまいました。余震のようなミスも連発。
ううむ、上の人ごめんなさい。これから何でもします・・・。
うちの子らの学校は明後日からです。むかしながらの9月1日始業式。
最近は授業時間の確保などで夏休みを早めに切り上げるところもあるそうな。
・・・よかったね、早めに終わっていた宿題間に合わないよ・・・。
8月29日
コドモたちの昼ご飯は「生協のカップやきそば」でした。
あああ、早く給食始まってくれないかなぁ、ってまだ学校も始まっていませんが・・・。
今日は朝から妙にのどが痛くてぼーっとしていました。
でも仕事に差し支えはないかな、といつもどおりに働きました。
・・・が、私が他人なら絶対にひいてしまうようなミスを2つほどやらかしました。
いや、気づいていないだけで2つどころではなかったりして。ひー、笑えない。
増えていないことを祈りつつ、早めに寝ます・・・。
8月29日
夏休みも残すところあと3日となりました。
が、うちの子らはまだ宿題が終わっていません。うーん。
ほったらかしにしていたからなぁ。でも6年生だしなぁ。まあ、なんとかなるか。
ほったらかしと言えば、昼ごはんです。
冷凍食品をいっぱい買い込んで、適当に食べていてもらいましたが(たぶん私がいても変わらない)、
残っているのは「冷凍お好み焼き」だけになりました。
今日の晩ご飯は「お好み焼き」・・・さすがに嫌がるでしょう。まぁ、こちらもなんとかなるか。
8月27日
今日は近所で花火大会がありました。
目の前が観覧場所になっているので、人が猛烈に集まります。とりあえず午後からは家から出ないようにしました。
ちひろは何人かと一緒に観覧に行く約束をしていたのですが連絡が来ず、結局メンバーのYちゃんとふたりで出かけました。
家で勉強していたひろきも、屋台が並んでいるのを見ていてもたってもいられず、ひとりでからあげとあんず飴を買ってきました。
そこで、ちひろと一緒に行くはずだったメンバーと遭遇!「ここで会ったのはちーちゃんに内緒ね!」と言われたらしい。
女子にはよくあることなんだけどねー。
彼はいらぬプレッシャーを抱え、ひとりでドキドキしてしまったらしい。女子の世界を垣間見た小6の夏・・・。
8月26日
結局ひろきは夕方から今朝までぐうぐう寝続けました。
拍子抜けするくらいふつうに「おはよー」と起きてきました。あれ、元気そう。
昨日までの、くらくらするーっていうのも気になったので、たけしさんが午前半休をとって医者に連れていくことに。
先生にはふふんと笑われ、夏バテに効く漢方薬をもらってきました。
なーんだ。心配したのに。単純だから薬もきっと効いた気になってさらに元気になるんだろうな。
さて、小学校の宿題は「自由研究」のみ。そろそろまとめないと・・・。
ひろきはノートの表紙にタイトルを書くのに、力を入れています。だからっ、中身っ!
8月25日
ひろきが朝からぐったりしていました。ここのところの疲れが出たのかしら。
うーん、気になるけど、ちひろに様子をみるように頼んで仕事に出かけました。
途中、メールをするとそんなに心配はいらないようす。テレビ見て元気らしい。
しかし、帰宅するとまだぼんやりして自分のベッドでぐうぐう寝てしまいました。あらら。
一方のちひろ、まあまあ元気なひろきを見届けてピアノのレッスンに行き、
暑い中、友だちと遊んでテニスの振替レッスンに行って汗だくになって帰ってきました。
・・・相変わらず元気が反比例するフタゴです。少し分けてあげてー。
8月24日
たけしさんの夏休みは今日まででした。炎の5連休。
私は旅行の疲れをひきずりつつ今日から仕事へ・・・。
実は昨日、1週間ほど前に騒いでいた呼吸器科の予約がとれたので夕方行ってきました。
今回も薬を大量に処方してくれました。大サービス!!
基本的にアレルギーの薬は飲むとグデグデにだるくなるので、寝る前にしか飲めません。
しかし、今朝起きた時はまだ効いていたらしく、グデグデでした。
仕事に行っても結局、一日中グデグデでした。まずい。今週は仕事にならないよ。
8月23日
南房総へ一泊旅行してきました。
昨日は鴨川シーワールド、今日はマザー牧場と、かなりベタな房総観光をしてきました。
6年ぶりの鴨シーではベルーガに癒され、アシカのゆる~いショーで笑ってしまいました。
ホテルの部屋は6,000円プラスでスイートに変更してくれました。
・・・確実にうちより広いよね。でかいソファもあります。
落ち着かない・・・。でかいソファでで所在無げな一家なのであった。
我が家にスイートルームは必要ないと痛感しました。でもありがとう!ホテルの人!
8月21日
というわけで、今日は誕生日でした。
妹から甥っ子(2)が人の年齢を叫んでいる画像が添付されたメールが来ました。あ、ありがとう・・・。
パートから帰ると家族のみなさんからプレゼントももらいました。
たけしさんからはスマホ用ディスプレイ保護シート。
ちひろからはUFOキャッチャーで獲ったマスコットいっぱい(やはりゲーセンがらみ)。
ひろきからは「サントリーソウルマッコリ」(ちょっと高いので自分で買う勇気がなかった)。
友人Mからは「不惑だね!」というメールももらいました。そういやあまり惑うこともなくなったなぁ。
8月20日
今日は君津で某ラジオ局主催のコンクールに参加してきました。
ちょっと遠いので保護者も貸し切りバスでした。遠足っぽくて相変わらずテンションあがりました・・・。
大きい会場での演奏は先のコンクールに続いて2回目なので、みんなリラックスして演奏できたような。
親たちもじっくり聴けるようになりました。ちひろの音も聴こえたよ。外すな~!と祈りながら・・・。
さて、昨夜届いたスマホ、設定が間に合わず今日は持っていけませんでした。
Kさんに「あれー、スマホは~?」と突っ込まれましたが。
操作に慣れずにしばらく元々遅いメールの返信がさらに遅れるかと思います。ご了承ください・・・。
8月19日
今朝はとてもいい天気でした。でも予報では雨と言っています。
うわー、洗濯物をベランダに干したい!という衝動を抑えてヨガ教室へ行きました。
終わるころ「雲が出てきましたねぇ」とのんきに話していて、スーパーで昼食を調達しました。
外に出ると笑うしかないくらいのどしゃ降りでした。駅前はほぼ水たまり。
気休め程度の傘をさしてずぶぬれで帰宅しながら、なんかバチが当たるようなことしたっけなぁと必死で考えてしまいました。
今日は新しい携帯が届く予定の日でした。楽しみにしていたのに来ません。しょぼーん。
夜の9時半くらいに「今から届けてもいいですかー?」と宅配会社から電話が。明らかに遅いけど楽しみにしていたので、許そう!
8月18日
習志野高校が日大三高に負けてしまいました。残念・・・。
ニュースのスポーツコーナーでざっくり経過を見たのですが、両校とも帽子にNのマークだったのでわかりづらかったです。
習志野高校とか銚子商業とか、古豪が出るとテンションあがりますね。っておっさんかっ!
さて、今週末、子どもたちがまた某コンクールに出場します。
先日の県のコンクールのように堅い感じのではなく、お祭り的なものです。
昨年も母たちみんなでバスに乗って行ったっけ。車中盛り上がったなあ。
お菓子も持って行かなくちゃ、とすっかり遠足気分です。また目的を忘れそう・・・。
8月17日
10日ほど前から咳が出ているのですが、よくもならず悪くもならずに続いています。ごほごほ。
かかりつけの呼吸器科は今週一週間夏休みらしい。えー、先生助けてよー。
定期的に通っているので、来週の金曜日に予約はしてあるのですが、早めに行きたいなぁ。
でも予約するには現在の予約を取り消さねば。
電話予約システムでいったん取り消して新たに予約をしようとすると、来週はどの日も「空き時間がありません」と言われてしまいました。
さっき取り消した金曜日も予約がいっぱいで受け付けられないと断られてしまいました。がびーん。
このシステム、便利なんだか何なんだか・・・。私は無事に診察してもらえるのでしょうか。
8月16日
今日は習志野高校と好投手・釜田くんを擁する金沢高校の試合がありました。
・・・ええ、仕事でしたよ。もちろん見られませんよ。
ああ、見たかった!と出勤するときに騒いでいたら、仕事中にちひろからメールが来ました。
「試合、録画しておいたよ(^-^)」・・・あ、ありがとう。一試合分の録画、がんばって見るよ!
さて、しばらく勉強漬けの日々を送ってきたひろき。
きっと、帰宅しても勉強せずにはいられないんだろうなぁ、なんて期待をしていました。
仕事から帰って真っ先に目に入ったのは・・・DSに熱中する彼の姿でした。ま、そんなもんだよね。
8月15日
塾の夏期合宿に行っていたひろきが帰ってきました。
3週間ぶりなので、たけしさんとちひろと羽田空港で盛大に出迎えることにしました。
Uターンラッシュの空港はとても混雑していました。でもいいなぁ、みんなお出かけしてて・・・。
さて、ひろきですが、相当楽しかったらしくずーっとしゃべっていました。
こんな友だちができた!とか寮での生活がこうだった!とか、こちらが聞きたいことは特に自分から話しません。
ひたすら「財務省ゲーム」と戦後の総理大臣について熱く語っていました。
引率の先生は「ひろきくん、マイペースでやってましたよ」と報告してくれました。・・・だろうね。
8月14日
で、今日は出勤です。見事な飛石出勤・・・。
しかも普段と違うことをしたので、体力的には楽なはずなのに、どーっと疲れました。
N響アワー(渋い!)見ながら寝ちゃったよ。じゃあ、こんな時間につぶやき書いてないで寝ろって。自分。
結局、携帯を変えることにしました。スマホです。注文から納品まで1週間ほどかかるもよう。
はりきって「使いこなす基本&活用ワザ」なんて本を買ってきてしまいました。届くまでに完ぺきにしよう!
・・・って、やはりモノがないのでピンときません。
届いてもちゃんと読むのかしら。実はマニュアル本が苦手なのであった。
8月13日
お盆の忙しさでシフトがよくわからなくなっていましたが、今日はいつも仕事をお休みにしている土曜日でした。
飛び飛びの勤務も疲れるのよね、などとぶつぶつ言いつつ、たけしさんとちひろと3人でいつものららぽーと豊洲へ行きました。
東急ハンズでこまごましたものを買ったり、ユニクロでインナーをまとめて買ったりしてちょっとすっきりしました。
やっぱり買い物ってよいですね・・・。
今日は海外転勤で転校してしまったちひろのお友だちにも会いましたよ。
夏休みでママの実家に帰って来ていたんだって!偶然!
ちひろの担任の先生にもばったり会いました。よくわかりませんが彼女はういう方面の運勢がよかったようです。
8月12日
1日休んでふたたび出勤です。
昨日、のんびりしたおかげで今日は動きも軽く・・・なりません。もちろん。
部活関連のメールがばしばし飛び交っていましたが、返信する余裕がまったくありませんでした。
2~3週間前までは余裕があったのに。すみません、みなさん・・・。
ようやく休憩が取れた!と思ったらちひろからメールが来ました。
「健大高崎、負けちゃったよ。校歌が聞けない(泣)。」
そうか、残念・・・て、高校野球見てたのかよ!また地味な趣味を受け継がせてしまったわ。
8月11日
ということで、今日はありがたくお休みさせていただきました。
ちひろとお昼にドトールでミラノサンドを食べたり、一緒に自由研究をしたり。
(あ、自由研究は「石けんを作る」です。お友だちに「そんなの自由研究じゃないじゃん!」とつっこまれたらしいですが、よしとします)。
仕事中うっとうしさ爆発だった髪も切りました。
今日担当の美容師さんは千葉県内で超有名な野球強豪校の出身です。もちろんひとりで大興奮の私。
強豪校ならではのウラ話や、菜の花体操や行川アイランドなどコアな千葉ネタで盛り上がってしまいました。
結論は「やっぱり浦安は千葉じゃないよね」でした・・・。
8月10日
4日目です。あまりにもへろへろだったのを見かねたK姐さんが「うぶちゃん、明日休んでいいよ・・・」と言ってくれました。
ううう、役立たずですみません・・・。いえ、出勤します!とは言えません。喜んで休ませていただきます。
あとは連休復帰組に任せた!!
昨晩は熱帯夜ということで、今夏初めてクーラーをつけて就寝しました。
明け方、寒くて目が覚め、肌布団にくるまって寝ていました。
となりを見ると、何もかけずにぐうぐう寝ている娘が。
起きても、風邪をひいたようすもなし。若さってこういうことか!
8月9日
ということで3日目。ものすごく忙しいです。仕事が終わりません。休憩がとれません。
こんなに忙しいのに、連休している社員が何人もいるんだよー、なんでパートの私がこんな目にーー!
忙しくなるのはわかっていただろうーーー!何か私に見返りをーー!
と、たまに湧いてくる「怒りパワー」で何とか乗り切れ・・・ませんでした。
へろへろでくたくたになりました。
明日は上の人が来るとか言っていたので、ぶちまけてやろう!と心に固く誓いました。
・・・が結局、いいんですよー、出勤しますよー、とかへらへらしてしまいそうです。がんばれ、自分!
8月8日
6連勤の2日目です。暑さと忙しさでぐるぐるしていましたが、なんとか終了です。
昨夏も猛暑でしたが、職場が歩いて5分、クーラーもガンガンかかっていたので、そんなにダメージがありませんでした。
今年は電車通勤、職場は節電中でどこも涼しくない!と悪条件この上ないです・・・。
節電といえば、先日届いた電気料金の明細に「昨年のこの時期に比べて25%使用量が減少しています」と書いてありました。
おおっ、節電にたいへん協力しているうぶかた家。
職場のK姐さんの家は41%減だそうです。上には上がいる!師匠!!
・・・というか、そもそもうちもK家も電気を使いすぎている家庭なのでした。節電後の使用量も他の家よりはずっと多いらしい・・・。
8月7日
昨日あたりから咳が出ます。ごほごほ。
職場のM美さんも「喘息来てまーす」と言っていたので、気圧の変化のせいかもしれません。
ごほごほ言っていますが、今日から6連勤です。
世の中が夏休みモードに入れば入るほど私は忙しくなるのです・・・。
最近まで週3~4日のペースでの勤務だったので、体が持つかどうか・・・などといいつつ、きっとヨレヨレと働いてるんだろうな。
というわけで、今日の甲子園、習志野高校の試合が見られませんでした。
次は・・・13日の土曜日か。よし休みだ・・・けど、第一試合なので、また寝過ごさないようにしなくては。
8月6日
今日から高校野球が始まりました。
パートもないし、開会式の入場行進から見なくちゃね!
・・・と思っていたら寝過ごしました。私の中の高校野球あるある・・・。
いい試合が多かったです。でもいちばんびっくりしたのは群馬代表、健大高崎の校歌でしたが。
さて、歯医者通いが続いています。まだ先は長い・・・。
年を取ったら痛さに耐えられなくなってしまったようです。昔はこんなに歯医者が嫌じゃなったのに。
子どものようにちょっと通院拒否気味な今日この頃。
8月5日
ちひろは順調に夏期講習に通っています。
私の仕事も終わるころ、メールが来ました。
「取れそうなリラックマがあったのに、ダメだったよ。ママも帰りに寄ってやってみて(笑)」。
・・・いやいや、(笑)じゃないでしょ。
おこずかいの使い方に関してはひろきに比べて、しっかり貯めるタイプのカタい子だと思っていたのに。
実はギャンブラーだったのかしら・・・。
あっ、もしかして私があまり相手にしていないから、さびしくてゲーセンに走ってる?!まずいぞ。
8月4日
今日は近所の中学校が吹奏楽コンクールに出るので応援に行きました。
中学のコンクールなんて、自分の時以来、25年ぶり・・・。みんなうまいです。
3年連続全国大会に出場して、今年は三出制度で出られない市立柏高校のパフォーマンスも見られました。
大興奮ですよ。何をどうしたらあんなことができるんだろうか。ゆるーく生きていた、高校生の時の自分に見せてやりたかったよ。
結局、朝イチから表彰式まで見てしまいました。吹コンは金・銀・銅のいずれかの賞がもらえます。
金賞が獲れて大喜びの学校、逃して呆然とする学校、ああ、青春だねぇ。
個人的には銀賞で大喜びしていた学校の子たちが、自分の中学時代と重なってじーんとしました。って私は銅しかもらったことありませんが。
8月3日
今日も常に頭の片隅でスマホのことを考えていました。
ワンセグどころか、スマホ自体、私に必要なのか?!ああ、悩む悩む。
しかし、頭のまた別のところでチュートリアル・徳井が「買いたい時が、買い替え時~!!」と叫んでいます。
しばらく葛藤は続きそうです・・・。
さて、コンクールも終わって時間がありあまっているちひろが、すごい勢いで本を読んでいます。
今日は『週刊ベースボール』と『頭のいい子が育つパパの習慣』という本を読んでいました。
・・・おもしろいなら、いいんだけど。
8月2日
スマートフォンを使っている知り合いを立て続けに見ました。いいなぁ。スマホほしいなぁ。
父のらくらくホンの機種変更をする手伝いをしつつ、スマホの製品情報を見ていたらすっかり私も機種変モードに・・・。
希望の機種も決めました。今の携帯でよく使う機能がついているものなのですが、ひとつないものが・・・。
ワンセグです。うーん。
外で見るとしても野球か相撲だったけど、どうしよっかなぁ。
いい場面で投げた瞬間、打った瞬間などに画面がいつもフリーズしてイライラさせられてたっけ。
・・・やっぱりこの機能、いらないか。
8月1日
今日はパートがお休みでした。コンクールが終わったので、ちひろも部活なし。
久しぶりにゆっくり寝ていられるーーという状況でした。
・・・が、電話で起こされました。実家の父です。「ダンナが会社に行ったのに、寝てたのか!」と突っ込まれました。
ち、違うんだ、父さん!昨日まで忙しかったのに。弁当作ったり、仕事行ったり・・・タイミング悪いよ。
ちひろは昨日から夏期講習に通い始めました。あこがれの塾通い。
しかし、授業が終わる時間からだいぶ経っても帰ってきません。あれ?
「いやあ、ゲーセンでなかなかリラックマが獲れなくてさー」・・・何しに行ってるんだろう、この人。