2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 takeshi 読んだ本 エコの波をチャンスに変える わかる! 環境経営 10年以上前の本のようです。ただ最近はやりの環境のことが書かれています。10年前から言われ続けていたのですね。 大企業は環境を意識しているようですが、中小企業はまだまだな気がします。
2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 takeshi 読んだ本 なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23 根がまじめなので、なかなかなまけられません。 この本を参考に、少しはなまけたいと思います。 ただ、この本に書いてある、遅刻してもいいじゃん、という話は、会社員は賛同できないと思います。
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 takeshi 読んだ本 儲かるSDGs SDGsとか環境問題とか流行ってますね。 流行に乗り遅れないようにこんな本を読んでみました。 いいことをやって、さらに儲かるって素敵ですね。 「SDGsの超重要ポイントは「連鎖」である」 「スモールアクション、ビッグ […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 takeshi 未分類 定年後 50歳からの生き方、終わり方 50歳を目前に、定年後のことも考えます。 当たり前かもしれませんが、20代や30代のころはそんなことも考えませんでした。 会社員として定年まで働く時間と、定年以降の自由になる時間が同じくらいあるそうです。それを考えると、 […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 takeshi 読んだ本 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 読み終わった後に、Amazonのレビューを見ていたら、私の思ったことと同じことが書いてあった。 https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3NW1ZA59APBJ4/re […]
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 takeshi 読んだ本 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? ・これまでのようなサイエンス重視の意思決定はダメ ・「アート」「サイエンス」「クラフト」のバランスが大事 ・「選択と集中」ではなく「選択と捨象」 ・エッセンスをすくいとってあとは切り捨てる ・絵画を見る、哲学に親しむ、文 […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 takeshi 読んだ本 「知的自営業」のすすめ 人生50年、と思って生きてきたら最近では人生100年らしい。 このあとどうすればいいんだ、ということで図書館で借りてきました。 「技術者は50歳からが本番!」らしい。
2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年7月31日 takeshi 読んだ本 混沌を泳ぐ -PROGRESS STORY-(1) 中田あっちゃんがやっているオンラインサロンのお話。 これは1巻でまだまだ続くらしい。 ものすごい試行錯誤をされていることに感動。 本文中の、 「人を支えるものは、案外、楽しかった記憶よりもつらかった経験だったりする。「あ […]
2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 takeshi 読んだ本 取材・執筆・推敲 書く人の教科書 素敵な文章を書ける人になりたいです。なので、文章術みたいな本があると買ってしまいます。 この本も本屋で見かけて、手に取ってしまいました。教科書とまで言ってるし。3300円もするし。分厚いし。きっと役に立つはず。 書くため […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 takeshi 読んだ本 諦める力 2013年の本です。 いいことが書いてありますね。とても共感できます。 現実をみよう、というのがメッセージの一つ。 このようなことを書籍とか公式に言ってくれる人が少ないと思います。 ただ、何かに打ち込んで、諦めずに続けて […]